タレメtoツリメnoアイダ   mikiwame’s diary

『いま』をデザインする ほどよい田舎暮らしのタレ目とツリ目から見える間の世界を届けています。

会社を辞めて困る人 困らない人

皆様如何お過ごしでしょうか?

いっしゃんでございます。

 

先月1人会社を辞めました。

 

仕事的に辞めたら困る人、困らない人

 

あなたならどっちになりたいですか?

 

おそらく辞めたら困る人になりたい方が多いと思います。

 

そう思う理由は

・役に立ってると思われたい

・仕事の処理能力が高い

・認めてもらいたい

・辞めても何も思われない人にはなりたくない

など・・・

 

自己評価が高いことがうかがえます。

 

では辞めても困らない人を一般的に見たとき

 

・役に立っていなかった

・仕事の処理能力が低い

・コミュニケーション能力が低い

など・・・

 

能力の低さがそう思わせる大きな要因になり得ている。

 

会社組織で考えた場合、どちらも困りますよね。

 

辞めては困る人=会社にとって損失(リスク)が高い

辞めても困らない人=会社にとって利益が低い

 

これは会社における「仕事」と「人」についての

関係性を見ると面白いと思います。

 

「人」に「仕事」をつけるやり方

なんでもやれるカリスマ(出来る人)を生むか

それに比べてあまり出来ない人を生むか

 

 

もう一方で

 

「仕事」に「人」をつけるやり方

細分化することで、個別のパフォーマンスは上がるので

能力の低い人でも狭く深く掘り下げることで上達する。

 

今の若い人は覇気がない

 

今の若い人は貪欲さがない

 

今の若い人はパフォーマンスが低い

 

今の若い人はいい人(出来る人)がいない

 

こんな話をよく耳にする

確かに以前に比べると状況はそうかもしれない。

 

しかしそう思っていてもその人たちが変わる訳でも

出来る人がたくさん出てくる訳でもない。

 

 

辞めたら困る人=出来る人

辞めても困らない人=出来ない人

 

辞めたら困る人=「人」に「仕事」をつける

辞めても困らない人=「仕事」に「人」をつける

 

究極を言えば、

現在の会社の仕組みが、「人」に「仕事」を

つけている場合でも

その仕事を細分化し「仕事」に「人」を

つけるマネージメントをすることも可能だと思います。

 

自分がいなくても、業務がまわる環境を作ることで

自分の時間も増える

信頼も得られる

パフォーマンスも上がる

 

辞めたら困る人

辞めても困らない人

 

どんな人になるか

どんな組織にするか

どんな仕事をするか

 

今の仕事見つめなおしてみると

何かが変わるかも知れない。。