タレメtoツリメnoアイダ   mikiwame’s diary

『いま』をデザインする ほどよい田舎暮らしのタレ目とツリ目から見える間の世界を届けています。

あなたはなぜ8時間労働をしてますか?100年あまり続く労働時間8時間制度の歴史

 近年定着しつつある

働き方改革

多様な働き方が増えている中で

今まで疑問に思わなかったのですが

ふと思うことがあります。

 

何故8時間働く文化が出来たのか?!

 

ちょっと調べてみました。

 

 

f:id:isso0130:20190531083109p:plain

 

発端は1886年アメリカに遡ります。

 

当時のアメリカ総労働総同盟が

8時間労働制を要求する

ストライキを行ったことで

24時間の

8時間を労働

8時間を休息

8時間を自分たちの時間

 

というふうに受け継がれてきた。

 

 

では8時間という数字の根拠はなんなのか?

 

 

 

これはもっと遡ること500年前

イギリスで出された「王令」というものがあり

午前5:00~午後8時まで 休憩2時間

 

なんと13時間労働もしていたんですね。

 

その後、産業革命が起き、14時間労働

普通になり長い時では15時間16時間

働いていたのだとか、、

 

現代からすると何故そんなに働く必要があったのか

今で言うスーパーブラック企業です。

理由は明白ですよね

 

資本主義の中で、一定の賃金で高い生産性を

あげるためには、より多く働いた方が

生産性が高くなるからです。

 

 

ここまで長い時間働くと、当然健康被害

能力の低下など弊害が起き問題になります。

 

 

 

そこで色んな法律や労働運動が行われ

ヨーロッパでは10時間、9時間、8時間など

どの時間で労働を行うのが適切か実験までしたそうです。

 

その後も労働時間ベースに研究したり、

労働科学的に研究が進められ

これらの研究結果を基に

この8時間労働が総合的に

判断され、広く受け入れていき

1919年ILO第1号条約にて8時間労働が採択されて

世界的に主流になっていったそうです。

 

 

 

日本でも1947年労働基準法制定以来

 

8時間労働が行わているとか。。

 

 

 

かなり8時間労働に関する

前置きが長くなりましたが、、

 

 

 

今の内容からすると

そもそも8時間労働制は製造現場、

主に工場や農作業従事者を

基に考えられた制度です。

 

現代はインターネットやAIの出現により

多様な働き方や効率化が進む中

8時間労働自体の必要性が薄れている気もします。

今は6時間制を導入する企業も出てきていますし

フレックス制を導入する企業も増えてきています。

 

 

 

僕も今の会社では基本8時間~9時間会社にいますが

 

実際に仕事をしている時間は

 

そのうちの50%にも満たないと思います。

 

サボっているとかではなく、

日々効率を上げるために

必要な効率化を行っています。

 

その結果時間に余裕が出る。

 

また、同時進行でタスクをこなすことで

時間の効率化も意識的に上げるようにしています。

 

 

 

今ではスマホさえあれば

どこにいても仕事は出来るようになりました。

 

パソコンもあまり使わなくなった

 

最近では手帳も使わない

 

 

 

100年あまり続く社会全体のこの8時間労働

 

 

 

 

職種にもよりますが、可能な限り、現代に合わせた

効率の良い働き方を自由に設計できる風土に

変化していくことを願います。

 

 

 

 

がむしゃらに私生活も

顧みず働く美学

 

 

嫌なことでも我慢して働く美学

 

 

昔からのやり方を変えず

伝統として働く美学

 

 

生活と仕事 

両方楽しみながら働く美学

 

 

好きなことをして働く美学

 

 

 

 

もし美学があるとすれば

あなたはどんな美学がお好きですか?